夕暮れが近づいてくる
私の人生の〜♪
長嶋さん、王さんが華々しくプロデビューし、村山さんや金田さんが迎え討った昭和30年代、そしてワタシが物心つき、王さんがホームラン世界記録を塗り替えた昭和40年代と、プロ野球が国民的スポーツとして支持されていた時代、何故かテレビのプロ野球中継は19時半から始まり、21時前で終わっていた。
テレビで観られたのは、5回ウラぐらいから7回ぐらいまで。
やがて「スポンサーのご厚意により」という注釈つきで、放送が延長されるようになったのは、江川さんがエースだった頃だっただろうか。まだまだプロ野球人気は健在で、巨人戦以外の試合も詳しく分かる「プロ野球ニュース」なども始まった。
これは私見だが、監督としての長嶋さんが「メイクミラクル」とか言ってた頃が、日本プロ野球の人気の「終わりの始まり」。
FAという新制度のため、各球団のエース、4番打者が読売に集まるようになり、本当に実力のある選手はメジャーに移籍。Jリーグなども開幕し、サッカー日本代表の活躍などもあり、プロスポーツの人気は野球から他へと移っていった。
そして現在では、民放でのプロ野球中継はほとんどなくなった。
ただし、BSなどでは、試合開始から終了まで、好きなだけ観られるようになった。試合の選択肢は限られるけど。
で、同じく気軽に観ることができるようになったメジャーリーグ。やっぱりそっちの試合の方が断然面白い。
「野球」と「ベースボール」の違いなのか?
それはそうと、アマチュア野球では、日本がインドネシアを35対0で破った、というニュースを見た。
オリンピック向けの競技と言えるのかな?これ…

| ホーム |