夕暮れが近づいてくる
私の人生の〜♪
沢尻エリカ主演、水曜22時日テレのミステリー、と思いきや?
冒頭から、行方不明の子供の服や靴が、川から発見されるというショッキングな展開。
ここから様々な謎解きが展開される、というわけではなく、10年後にその息子と再会。
そこからまた親子としてやり直せるのか?というドラマ。
オレは、実際に物心つく前に別れた父親と再会したところで、今更親子にはなれないけど。
それはそれとして、子役のレベルがスペシャルハイパーなこの時代において、このドラマの子役(ちっちゃい方)の演技はとても新鮮だった。
初回視聴率は10.6%、第2話は10.7%、3話は9.3%と、健闘していると言っていいだろう。
水曜はこのほか、テレ朝21時の「警視庁捜査一課9係 season12」(「渡瀬恒彦主演」となってるのが泣ける)と、TBS24時、堀井新太主演の「3人のパパ」、日テレ25時、土屋太鳳主演の「兄に愛されすぎて困ってます」の、計4本を観てます。

これ以上滑るわけにはいかない、フジ月9。相葉雅紀主演の推理もの。
生瀬勝久、中山美穂、滝藤賢一、武井咲、松重豊など、共演陣も豪華だが、それで数字が取れるかと言えば、うーむ…
テイスト的にはは「謎解きはディナーの後で」とか「IQ246~華麗なる事件簿~」とかいろんな要素が混じっている気がするが、そこまでの面白みは感じられない。
原作は小説らしいが、「推理しない探偵が主人公」って設定で、本当に面白いんだろうか?。
(小説といえば、筒井康隆の「富豪刑事」なんてのもあったな)
脚本も、細かいギャグをたくさん入れようとするあまり、セリフが散らかっていて、観ていてちょいと疲れる。
主人公は、ちょっと変人で女好きな金持ち。
どうしてもジャニーズを起用しなければならないんだったら、稲垣吾郎ちゃんとかの方が良かったんじゃないかって気がする。
ちなみに、武井ちゃんが愛用するスマホアプリのSiriならぬGiriの声は仲間由紀恵。
初回視聴率は11.8%だったが、第2話は8.5%と急落。前途多難?

とりあえず、月曜はこの1本だけ。
先日ここにも書いたフムス専門店。
新宿のマルイ本館地下一階に昨日オープンしたのだが、たまたま今日、新宿に用があったので、ついでに行ってみた。
「ついでに」とは言っても、用事は新宿の西口だったのだが、マルイ本館は東口。結構距離はある。
ってことで、大江戸線で都庁前まで行き、西口での所用を済ませ、とりあえず京王プラザホテル(西口)近くから、コミュニティサイクルで東口まで行ったのだが、肝心なマルイ本館が見つからない。
「おかしいな、この辺だったはずだが…」
実は、現在外装工事中で、塀に囲まれてて気づかなかった、というオチなんだけど、もうちょっとわかるようにしてくれよ〜
で、実際の店舗は「フムス専門店」というよりも、野菜系健康食料屋さんという感じ。
昨日オープンしたにしては、かなり空いててちょっと気になったが、とりあえずフムスは買えました。
今日はプレーン(税込518円)。
他にもバジルテイストとかあるみたいだったけど、また今度ゆっくり見てみよう。
「野菜やクラッカーなどにつけてお召し上がりください」って書いてあったが、さて、いつ、どうやって食おうか…

新宿のマルイ本館地下一階に昨日オープンしたのだが、たまたま今日、新宿に用があったので、ついでに行ってみた。
「ついでに」とは言っても、用事は新宿の西口だったのだが、マルイ本館は東口。結構距離はある。
ってことで、大江戸線で都庁前まで行き、西口での所用を済ませ、とりあえず京王プラザホテル(西口)近くから、コミュニティサイクルで東口まで行ったのだが、肝心なマルイ本館が見つからない。
「おかしいな、この辺だったはずだが…」
実は、現在外装工事中で、塀に囲まれてて気づかなかった、というオチなんだけど、もうちょっとわかるようにしてくれよ〜
で、実際の店舗は「フムス専門店」というよりも、野菜系健康食料屋さんという感じ。
昨日オープンしたにしては、かなり空いててちょっと気になったが、とりあえずフムスは買えました。
今日はプレーン(税込518円)。
他にもバジルテイストとかあるみたいだったけど、また今度ゆっくり見てみよう。
「野菜やクラッカーなどにつけてお召し上がりください」って書いてあったが、さて、いつ、どうやって食おうか…

http://gigazine.net/news/20170405-side-slip-seat/
と云う記事タイトルに惹かれて、リンク先に行ってみたら、想像してたのとちょっと違った。
3列シートの真ん中を少し幅広にして、高さを下げる。(だけ?)
このシートのポイントは、外側のシートが可動式で、誰も座ってない場合は真ん中のシートの上に重ねられ、通路が広くなるってとこぐらい?
通路側の席を、くぐれるぐらいの高さにすれば、窓側の人も心置きなくトイレ行けるのにね。

今日は日曜日のドラマを3本。
「小さな巨人」
TBS日曜21時、長谷川博己主演の、なかなかスケールの大きな警察もの。
テレ朝の「捜査一課長」では、一課長が内藤剛志、その運転手が田中圭だが、こちらでは一課長が香川照之、運転手は岡田将生。(ちなみに「捜査一課9係」には一課長は確か出てこない)
一課と所轄という組織の関係図が、かなり丁寧に描かれている。
香川さんをはじめ、みなさんノリノリで演じているのが伝わって来る作品。
この既視感は何だ?と思ったが、そう「警察番・半沢直樹」か!
「こえ恋」で生徒会長役を務めていた竜星 涼(りゅうせい りょう)は、このドラマでは若手刑事役
、そして朝ドラにも若手警官役でちょうど出始めたところで、ここらが勝負どきという所だろう。
更に、朝ドラで一躍有名女優の仲間入りをした芳根ちゃん、大河ドラマ「おんな城主直虎」では一言もセリフを与えられないまま、桶狭間に散った笑点の司会者など、脇役もてんこ盛りなのである。
初回視聴率は13.7%、第2話は13.0%。

「フランケンシュタインの恋」
綾野剛主演、日テレ日曜22時半。
光石研さんに「研」と名付けられた、120歳の謎の怪物が人間に恋をするという物語。
共演陣も華やかだが、個人的には山内圭哉さんを久々に見られて嬉しい。
基本的にはコメディのようだが、脚本はあの「風林火山」を書いた大森寿美男なので、ちょっと期待している。
なお、菌類アレルギーの方にはお勧めできないドラマである。
初回視聴率は11.2%

「PTAグランパ」
NHK BSプレミアム日曜22時、マツケン主演のホームコメディ。
バリバリの営業マンを定年退職し、「家で一番暇でしょ」と言われて、仕方なく孫の小学校のPTA副会長を務めることになり…という話。
特に観るつもりもなかったが、勝手に録画されていたので何となく見ている。
個人的には「遺産争続」で金沢利子役を演じていた元・宝塚の真飛 聖(まとぶ せい)、そして「侠飯(おとこめし)」に出ていた戸塚 純貴(とづか じゅんき)がツボ。
真飛さんは、ポスト吉田羊だと勝手に思ってる。
視聴率は不明。

日曜はこのほか、昼の「風林火山」(再放送)、そして一応20時の大河ももうしばらく視聴する予定なので、計5本か〜
「小さな巨人」
TBS日曜21時、長谷川博己主演の、なかなかスケールの大きな警察もの。
テレ朝の「捜査一課長」では、一課長が内藤剛志、その運転手が田中圭だが、こちらでは一課長が香川照之、運転手は岡田将生。(ちなみに「捜査一課9係」には一課長は確か出てこない)
一課と所轄という組織の関係図が、かなり丁寧に描かれている。
香川さんをはじめ、みなさんノリノリで演じているのが伝わって来る作品。
この既視感は何だ?と思ったが、そう「警察番・半沢直樹」か!
「こえ恋」で生徒会長役を務めていた竜星 涼(りゅうせい りょう)は、このドラマでは若手刑事役
、そして朝ドラにも若手警官役でちょうど出始めたところで、ここらが勝負どきという所だろう。
更に、朝ドラで一躍有名女優の仲間入りをした芳根ちゃん、大河ドラマ「おんな城主直虎」では一言もセリフを与えられないまま、桶狭間に散った笑点の司会者など、脇役もてんこ盛りなのである。
初回視聴率は13.7%、第2話は13.0%。

「フランケンシュタインの恋」
綾野剛主演、日テレ日曜22時半。
光石研さんに「研」と名付けられた、120歳の謎の怪物が人間に恋をするという物語。
共演陣も華やかだが、個人的には山内圭哉さんを久々に見られて嬉しい。
基本的にはコメディのようだが、脚本はあの「風林火山」を書いた大森寿美男なので、ちょっと期待している。
なお、菌類アレルギーの方にはお勧めできないドラマである。
初回視聴率は11.2%

「PTAグランパ」
NHK BSプレミアム日曜22時、マツケン主演のホームコメディ。
バリバリの営業マンを定年退職し、「家で一番暇でしょ」と言われて、仕方なく孫の小学校のPTA副会長を務めることになり…という話。
特に観るつもりもなかったが、勝手に録画されていたので何となく見ている。
個人的には「遺産争続」で金沢利子役を演じていた元・宝塚の真飛 聖(まとぶ せい)、そして「侠飯(おとこめし)」に出ていた戸塚 純貴(とづか じゅんき)がツボ。
真飛さんは、ポスト吉田羊だと勝手に思ってる。
視聴率は不明。

日曜はこのほか、昼の「風林火山」(再放送)、そして一応20時の大河ももうしばらく視聴する予定なので、計5本か〜
土曜日、知人の世界チャンプが「ワンデー・トーナメント」などというキチガイじみたイベントに出場するということで、仕方なく代々木第二体育館まで観に行ってやった。
残念ながら準決勝で敗れたけど、王座には影響はないし、何よりも大きな怪我がなくてよかったよ。
それはそれとして、応援に集中しすぎて、ケツポケに無造作に突っ込んでいたパスケースを落としてしまったことに気づかず、会場を出てきてしまった。
交通系IDカードやら何やら(しかもクレジット付き)などが入っていて、何かと困ってしまうことは確かだ。
翌日、代々木体育館の電話番号を調べて、問い合わせてみたら、かなり手慣れた対応で
「中身に、持ち主さんのお名前が分かるものは何か入ってますか?」
みたいな感じ。
「はい、Suicaとか図書館のカードが」
「ちなみにお名前は?」
この時点で勝利を確信したね。
「藤尾領と申します」
「届いてますよ!」
っしゃー!!!
そして本日取りに行き、無事に手元に戻ってきたのでした。
ま、今回は財布ではなかったのだが、これで通算6勝15敗ぐらいか。
拾って届けてくれた方、ありがとうございまいした<(_"_)>

残念ながら準決勝で敗れたけど、王座には影響はないし、何よりも大きな怪我がなくてよかったよ。
それはそれとして、応援に集中しすぎて、ケツポケに無造作に突っ込んでいたパスケースを落としてしまったことに気づかず、会場を出てきてしまった。
交通系IDカードやら何やら(しかもクレジット付き)などが入っていて、何かと困ってしまうことは確かだ。
翌日、代々木体育館の電話番号を調べて、問い合わせてみたら、かなり手慣れた対応で
「中身に、持ち主さんのお名前が分かるものは何か入ってますか?」
みたいな感じ。
「はい、Suicaとか図書館のカードが」
「ちなみにお名前は?」
この時点で勝利を確信したね。
「藤尾領と申します」
「届いてますよ!」
っしゃー!!!
そして本日取りに行き、無事に手元に戻ってきたのでした。
ま、今回は財布ではなかったのだが、これで通算6勝15敗ぐらいか。
拾って届けてくれた方、ありがとうございまいした<(_"_)>

桐谷美玲主演、木曜22時フジテレビのドラマ。これも原作はコミックらしい。
とある化学製品メーカーで研究員として働いていた理系女子たち(桐谷美玲、水川あさみ、ブルゾンなんとか)。その会社が化粧品メーカーに買収されたことで、急に「ビューティー」について研究しなければならなくなる、というコメディ。
ドタバタのストーリーの中で、お化粧やファッションについて楽しく学べるという造りのようだ。
お気楽に観るには最適だが、特に観なくても問題ない。
そして、またしても雰囲気イケメン・成田凌がイケメン役で出演している。
そういえば、昔こんなタイトルの本を読んだことがあるような…
初回視聴率は9.5%、第2話は6.4%。

木曜はこの他に、前回書いた「恋がヘタでも生きてます」と、テレ朝20時、内藤剛志主演の「警視庁・捜査一課長 season2」、さらにNHK BSプレミアム23時の真野恵里菜主演「この世にたやすい仕事はない」、そしてテレ朝21時天海祐希「緊急取調室 season2」日テレ25時土屋太鳳主演「兄に愛されすぎて困ってます」、テレ東25時前々々世主演「100万円の女たち」を見る予定なので、なんと計7本!
大丈夫なのか?オレ
今日は火曜日のドラマを2本ほど…
「CRISIS~公安機動捜査隊特捜班~」
小栗旬主演、フジテレビ火曜21時。公安ものアクションドラマ。、西島秀俊、田中哲司、長塚京三など、共演陣も豪華だが、個人的には「いつかティファニーで朝食を」以来注目している新木優子を推したい。
原案・脚本は、同じく小栗旬主演の「BORDER」などを手がけた金城一紀なので、「BORDER」のような超バッドエンドも有り得なくはない。
「SP」も手がけてる人ということもあり、アクションもなかなか気合が入っていて、ナイフを持った敵に腕十字を極めるまではNHKの「4号警備」と同じだけど、こちらはそのままへし折ってしまう容赦のなさ。青木真也かっ!
ちなみに、初回視聴率は13.%。最近不振が続くフジテレビとしては、上々のスタートではないだろうか。
初回視聴率は13.8%、2話は11.2%

「あなたのことはそれほど」
TBS火曜22時、波留主演、コミックが原作の不倫ドラマ。
しかし、東出昌大に「渡辺」を名乗らせてるのは笑えた。
ドラマ開始から50分までは好青年だったのに、まさかのキャラ変。
巷では「冬彦さんの再来」などと言われてるらしいが、果たして…
にしても、主要男優2人の演技力、そして前回「カルテット」だったこの枠にしては、脚本、演出が軽すぎなのが気になるな〜
登場人物にもあまり共感が持てないので、最後まで観るかは微妙なところ。
初回視聴率は11.1%

このほか、火曜日はTBS深夜の「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」(千葉雄大主演)の計3本を今の所視聴中。
「CRISIS~公安機動捜査隊特捜班~」
小栗旬主演、フジテレビ火曜21時。公安ものアクションドラマ。、西島秀俊、田中哲司、長塚京三など、共演陣も豪華だが、個人的には「いつかティファニーで朝食を」以来注目している新木優子を推したい。
原案・脚本は、同じく小栗旬主演の「BORDER」などを手がけた金城一紀なので、「BORDER」のような超バッドエンドも有り得なくはない。
「SP」も手がけてる人ということもあり、アクションもなかなか気合が入っていて、ナイフを持った敵に腕十字を極めるまではNHKの「4号警備」と同じだけど、こちらはそのままへし折ってしまう容赦のなさ。青木真也かっ!
ちなみに、初回視聴率は13.%。最近不振が続くフジテレビとしては、上々のスタートではないだろうか。
初回視聴率は13.8%、2話は11.2%

「あなたのことはそれほど」
TBS火曜22時、波留主演、コミックが原作の不倫ドラマ。
しかし、東出昌大に「渡辺」を名乗らせてるのは笑えた。
ドラマ開始から50分までは好青年だったのに、まさかのキャラ変。
巷では「冬彦さんの再来」などと言われてるらしいが、果たして…
にしても、主要男優2人の演技力、そして前回「カルテット」だったこの枠にしては、脚本、演出が軽すぎなのが気になるな〜
登場人物にもあまり共感が持てないので、最後まで観るかは微妙なところ。
初回視聴率は11.1%

このほか、火曜日はTBS深夜の「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」(千葉雄大主演)の計3本を今の所視聴中。
帰宅したら日付変わっちゃってたけど、昨日の日付で書こう。
本日、赤坂にて稚菜のライブに参加させてもらいました。
来てくれた方々、本当にありがとうございました。皆さんのお顔、よ〜く見えましたよ( ´ ▽ ` )ノ
下北沢でのTHE HEARTのライブ以来、彼女とのコンビはもう4度目。すっかり息も合ってたでしょ?
ま、最初から合ってましたけど(・∀・)
実はステージ上では、様々なトラブルがありまして…
ギターの音が聞こえなかったりとか…ま、客席では聞こえてたらしいので良かったです。
海外ではもっと酷いトラブルにたくさん遭って来たので、自分にとってはどれも全然大したことじゃなかったけど、稚菜は大変だったらしいですよ、色々と。
それでも、顔にも出さずやり切ったので、大したもんだ♪
いや、レギンスの話じゃないですよw
次回は来月の22日(月)。同じく赤坂club TENJIKUでやるので、是非お越しいただけたら幸いでございます!
関係ないけど、本日お誕生日を迎えた千早の相方、おめでとうございます!

本日、赤坂にて稚菜のライブに参加させてもらいました。
来てくれた方々、本当にありがとうございました。皆さんのお顔、よ〜く見えましたよ( ´ ▽ ` )ノ
下北沢でのTHE HEARTのライブ以来、彼女とのコンビはもう4度目。すっかり息も合ってたでしょ?
ま、最初から合ってましたけど(・∀・)
実はステージ上では、様々なトラブルがありまして…
ギターの音が聞こえなかったりとか…ま、客席では聞こえてたらしいので良かったです。
海外ではもっと酷いトラブルにたくさん遭って来たので、自分にとってはどれも全然大したことじゃなかったけど、稚菜は大変だったらしいですよ、色々と。
それでも、顔にも出さずやり切ったので、大したもんだ♪
いや、レギンスの話じゃないですよw
次回は来月の22日(月)。同じく赤坂club TENJIKUでやるので、是非お越しいただけたら幸いでございます!
関係ないけど、本日お誕生日を迎えた千早の相方、おめでとうございます!

日本時間の昨日、アラン・ホールズワースという偉大なギタリストが、この世を去った。
70歳、ちょっと早かったかな。
世にスーパーギタリストは数多けれど、この人は一味違う人だった。
「ギターって、こんな弾き方も出来るんだよ」
そんなことを教えてくれる、ちょっと特異で邪道で、唯一無二の存在だった。
教わったことを仕事に活かせたか?と問われれば、ほとんど活かす機会はなかったと思うけど、今でも自分の中では、ギターという楽器の無限の可能性が息づいている。
あのヴァン・ヘイレンは、ホールズワースの手の大きさに対抗する手段として、「ライトハンド奏法」を編み出した、なんて説もある。それほど世界のギタリストに影響を与えた人なのである。
もう一人、アンディ・サマーズというギタリストがいるのだが、彼が亡くなったらオレも殉死しようと思うので、止めないでください。
https://youtu.be/nYgD8x12kfE?t=31m33s
以前から、ジョギングコース近くには、今でもどんどん新しい建物(市場も含む)が造られている。
前々から気になっていたものの一つがこれ。
IHI STAGE AROUND TOKYO
ステージがドーナツ型になっていて、その中にある客席が360度回転する、という、新しい形の劇場だった。
先月の末からオープンしていて、劇団☆新感線が小栗旬、山本耕史らを迎えてこけら落としを務めているそうな。
音楽のライブは、無理だろうな〜…
「あったらいいな〜」と思ってたアプリが、いつの間にかあった。
23区のうち、既に港区、千代田区、中央区、新宿区、江東区、文京区の6区、プラス大田区の一部で展開されている「コミュニティサイクル」のアプリだ。
何がいいって、最寄りのポートを探せる点。
これまでは、目的地に向かうにあたり、途中にあるアプリを事前に調べてから出かけたり、iPhoneでSafariを立ち上げて近くのポートを探したりする手間があったのだが、このアプリがあれば返却もかなり楽になる。
そして、近所のポートに今、貸出可能なチャリが何台あるか?なども分かるようになっている。
これから暖かくなるし、ますます利用しやすくなるのは素晴らしい。
早く他の区でも導入すれば良いのにと思う。

今期も続々とドラマが始まってますね。ちょこちょこ書いてるとまたブログがドラマネタオンリーになってしまいそうなので、今日は土曜のドラマを2本ほど。
「4号警備」
NHK土曜日20時。
窪田正孝主演の「警備」ドラマ。そう、これは警察ではないところが一つのポイントなんだろう。
刑事ものではないけど、バディもので、相方の北村一輝がこれまたいい味を出している。
「ラストコップ」もそうだったけど、窪田正孝はアクションが冴えてる。
木村多江がちょっとチャラい上司の役だったり、賀来賢人が謎のストーカーだったりと、ちょっと変わったキャスティングなのも面白そうだ。
重すぎず、ふざけ過ぎず、アクションも楽しめる。
NHKで、30分ドラマ全7回って、なんか安心して観られるので好きだ。
初回視聴率は7.6%

「犯罪症候群 Season1」
フジテレビ同様深夜23時40分、玉山鉄二主演のドラマ。
なぜ「Season1」かというと、東海テレビとWOWOWの共同制作で、「Season2」はWOWOWで、ということなのだろう。
とある事件がきっかけで警察を辞め、探偵をしている主人公を、谷原章介、渡部篤郎ら警察が巻き込んで行く、的な展開のようだ。
他にもミムラやキャナメ潤など、深夜ドラマにもかかわらず出演者は豪華。
ここ数日スタートしたドラマの中では、一番重たいかな。
個人的には桜田ひよりに注目したいと思っている。
_
ただ、WOWOWの加入者欲しさに、そっちに引っ張るって手法はいただけない(・∀・)
そういえば「MOZU」なんてドラマもありましたな〜…
初回視聴率は5.8%

このほか、日テレ22時(前クールまでは21時だった枠)が始まるけど、今期は多分観ないかな〜
なので、土曜日は前回紹介した「マッサージ探偵ジョー」を合わせて、計3本を観る予定。
ちなみに「マッサージ探偵ジョー」の初回視聴率は2.4%。あの時間帯最高記録だって(・∀・)
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-39562378
わしにとっては曰く付きのシカゴ・オヘア空港での出来事。
現地時間4月9日、ユナイテッド航空のとある便で、満席だったにもかかわらず、航空会社スタッフ4人を乗せなければならないという事情が生じ、仕方なく乗客4人をランダムに選び、降りてくれと交渉したが、そのうちの一人が意地でも動かず、最後は警官に引き摺り下ろされた、というもの。
突っ込みどころは満載で、まず、航空会社スタッフを乗せるため、というのはそもそもオーバーブッキングなどではなく、航空会社が勝手に引き起こした事情。
一方事情はどうあれ、「降りろ」と命じられたら、最終的には客は従わなければならないのは、航空法で定められている。(ちなみに「体臭が臭い」とか「レギンス姿である」などの理由で、実際に搭乗拒否されたケースはいくらでもある)
にもかかわらず、警官に引きずられるまで頑固に居座るというのも、あまり賢い選択とは思えない。
しかし、昔なら泣き寝入りするところが、SNSが発達した現在、このように体を張って全世界に拡散させることに成功したという点では、ある意味グッジョブだったのかも?
本文の記事にもあるが、航空会社が定員より多めに予約を受け付けるのはよくあることで、(いわゆる本物の「オーバーブッキング」ってやつ)私もしばしばオファーがあったことがある。
忘れもしない、昨年のオランダツアーでは、
「400ドルほどお支払いしますので、後発の仁川経由のKALを利用してもらえませんか?」
ってのがあった。
いや〜、ツアーの日程に余裕があって、代替会社がKALじゃなかったら受け入れたかもしれないが、あのツアーはそこがケチの付き始めで、その後いろいろトラブりまくったな〜
なんてことを思い出したのでした。
ま、運が良ければインポラ(アップグレード)なんてこともなくはないんだけどね。

一応告知しときます。
4月18日(火)赤坂CLUB TENJIKUにて稚菜の対バンライブにまたまたギターで出ます。
持ち時間は30分ほどだけど、もしよかったら遊びに来てください。
出番は19時半ぐらいの予定。
詳細はこちら
よろしくね〜

テレ東土曜24時半、カツーンの中丸くん主演の推理物。
人の体をマッサージすることで、あらゆる謎を解いていくという、斬新な探偵ドラマである。
冒頭でコナンやじっちゃん、掟上今日子や99.9、家政婦のミタゾノなど、世の中にある、あらゆる「変わりダネ探偵物」を羅列し、その上で「あえて」こういうジャンルで攻めることを宣言しているのが潔い。
よくドラマの中のテレビでやっている「何とか探偵」みたいなのがあるじゃないですか?
それをそのままドラマにしちゃったような感じで、キメ言葉は
「事件の謎がほぐれました」
「それがこの事件のツボだ!」
ドラマもついにここまで来たかという感じ。
アホらしくて気楽に観られる、こういうドラマは大好物です。
エンディング・ダンスは、中丸くんが一人で踊るパターンで、「マッサージの動きを取り入れている」らしい。振り付けはパパイヤ鈴木。
ちなみにAmazon Primeでも観られますよ。

今週から始まったNHK のいわゆる朝ドラ。今回は有村架純主演。
一週間観た感じでは、前回の辛気臭いやつよりはいい感じかも?
前回のが BGMがほとんどなかったのに対し、今回のはちょっと「あまちゃん」テイストな感じの音がちょいちょい出てくる。
気になって調べてみたら、宮川彬良センセイ。そうあのヤマトシリーズでおなじみ宮川泰センセイの息子さんであり、「マツケンサンバⅡ」の作曲者でである。
内緒だけど、舞浜にあるテーマパークのショー・ミュージックなども手がけておられる。
脚本は「最後から二番目の恋」や「ど根性ガエル」の岡田惠和。
個人的には増田明美さんのナレーションが心地よいのと、「トランジットガールズ」にも出ていた佐久間由衣が相変わらず可愛いのがプラスポイントだ。
今回は期待していいのではないかと思う。
有村架純が、老後キョンキョンに変身しないことを望む。

一週間観た感じでは、前回の辛気臭いやつよりはいい感じかも?
前回のが BGMがほとんどなかったのに対し、今回のはちょっと「あまちゃん」テイストな感じの音がちょいちょい出てくる。
気になって調べてみたら、宮川彬良センセイ。そうあのヤマトシリーズでおなじみ宮川泰センセイの息子さんであり、「マツケンサンバⅡ」の作曲者でである。
内緒だけど、舞浜にあるテーマパークのショー・ミュージックなども手がけておられる。
脚本は「最後から二番目の恋」や「ど根性ガエル」の岡田惠和。
個人的には増田明美さんのナレーションが心地よいのと、「トランジットガールズ」にも出ていた佐久間由衣が相変わらず可愛いのがプラスポイントだ。
今回は期待していいのではないかと思う。
有村架純が、老後キョンキョンに変身しないことを望む。

以前、ここでも書いた「フムス」という中東の料理。
ターキッシュエアーで食って以来、虜になっているのだが、そのフムス専門店が新宿にオープンするらしい。
http://www.j-cast.com/trend/2017/04/05294886.html
そのまま頂いても十分美味しいのだが、リンク先によると、パン屋野菜につけて食べるのが一般的だとか。
つまり、ディップってこと?
勤務先や学校が近くなら昼食として買いに行ってもいいだろう。
とあるので、お持ち帰りもOKなようだ。
オープンしたら是非行ってみたいと思う。

今シーズンからメジャーリーグで採用されたルール。
試合時間短縮のために、敬遠を宣言した場合、投手は一球も投げずに打者は一塁に行けるというもの。
本日、初めてそのルールが適用された。
確かに無駄がなくていいのかもしれない。
が、その一方で、クロマティや新庄のように、投手の油断をついて敬遠の球をかっ飛ばす、なんてシーンが観られなくなという残念な面も。
今の所、日本ではまだ採用される見込みはないが、時間の問題だろうな〜…
娘が自分の部屋の模様替えをした。(まだ出て行く気は全くないという事だ。)
で、それにあたり、シャープのアクオス、つまり液晶テレビが要らないので捨てるという。
今の家に引っ越してきた時だから、彼女がまだ中学生だった頃に買い与えたものだ。
しかし、ほとんど部屋でテレビを観る事はなかった。ってか、そもそもリモコンがどっか行っちゃってたらしい。
幸い、リモコンは思いがけない場所から出てきて、テレビそのものの機能が復活したので、部屋にテレビのない長男に要るか訊いたところ、
「全く必要ない」
ということだった。
「ニュースなんてネットの方が正確で速いし、テレビから得るものなど何もない」
ですと。
ま、その通りなんだけど、本当に最近の子はテレビ観ないんだよねー
ちなみに、次男も必要ないそうだ。
たまに、暇つぶしに「藤尾領」でググってみる。最近だと「エゴサーチ」というらしい。
年を追うごとにヒットする件数が物凄く増えていて驚く。特に動画。
大昔の貴重なライブ映像などが、年々増え続けている。
恐ろしいのは、普通は当たり前である「ライブ映像、音源における演奏の差し替え」が、私に限っては一つも行われていない点だ。
どの動画も全て生演奏。当時のスタッフも思い切ったことをする。
特に、中野サンプラザで行われた、A-JARIのデビューコンサートなどは、ミックスすらもされておらず、PA卓からの直音源のままビデオ発売された。
いや、だからこそのライブ感なんだけど、例え二十歳そこそこの若気の至りだったとしても、そんな映像がが一生、いや、永遠にネット上に残るというのはちょっと恥ずかしい。
最近見つけたのがこれ。多分フジテレビかなんかのライブ収録だと思うんだけど、リズム隊スゲーと今更感心したよ。
「あれ?私が写ってる」
なんていう昔のお嬢さんも結構いるのでは?
とある日。自宅でアレンジ&ちょいと買い物に出た1日。
夜、風呂に入ろうとすると、必ず家族の誰かが入浴中で、結局入れないまま寝てしまった。
で、翌朝目覚めたら、昨日の服のまんま。靴下まで履いていた。
つまり、そのまま出かけられる格好(・∀・)
結局その日もその格好のまま1日を過ごした。
良くも悪くも、こんなことが平気になったのも、旅のおかげだろう。
今年も、グーグルマップでパックマンができたりとか、様々なサイトでエイプリルフールネタが展開された。
個人的に好きなのはKDDIのこれとかかな
NAWA技術を活用した「 KDDI 君の縄。」を提供開始
~世界初 イントラネットに縄で接続~
ファンタのこれとかは、もうちょっと画像加工頑張れと
ご飯がすすむ「味噌味」新発売!
それにしてもここ数年、この日に嘘をつく気力がないw
昔はオレもかなり命かけてたんだけどな〜

| ホーム |