夕暮れが近づいてくる
私の人生の〜♪
運転免許証(普通・自動二輪)、小型船舶免許、保険証、夢の島マリーナクルーカード、東京ディズニーランド年間パスポート、銀行キャッシュカード、クレジットカード、身体障害者手帳、イオン・オーナーズカード、マンション共用施設用カード、コストコの会員証、コインパーキングのカード・・・そして財布本体・・・
はぁ・・・orz
ちなみに、船舶免許を再発行するためには運転免許証が必要で、運転免許証を再発行するためには健康保険証が必要らしいので、再発行する段取りも大事になってくるようだ。
はぁ・・・orz
ちなみに、船舶免許を再発行するためには運転免許証が必要で、運転免許証を再発行するためには健康保険証が必要らしいので、再発行する段取りも大事になってくるようだ。
もう何度目だろう・・・何度やっても懲りないというか、これはオレの脳の問題なので、今後もやるんだろうな~
今回は、地元のスーパー。昨夜、トレーニング帰りのヘロヘロ状態で買い物した、ってのも一つの要因かもしれないが、カートに財布と商品を置いて運び、そのまま商品だけを持って帰ったようだ。
深川署管内ではもう4度目ぐらいになるが、過去3度は中身もそのまま戻ってきていた。
「下町って素晴らしい!」などと感激したものだが、さすがに仏の顔も3度までか。
一昨日は白バイに切符切られるし、他にも細かい不運が続くここ数日。
反動でこの後、どんな大ラッキーが待っているのか、想像するだけで恐ろしい・・・
今回は、地元のスーパー。昨夜、トレーニング帰りのヘロヘロ状態で買い物した、ってのも一つの要因かもしれないが、カートに財布と商品を置いて運び、そのまま商品だけを持って帰ったようだ。
深川署管内ではもう4度目ぐらいになるが、過去3度は中身もそのまま戻ってきていた。
「下町って素晴らしい!」などと感激したものだが、さすがに仏の顔も3度までか。
一昨日は白バイに切符切られるし、他にも細かい不運が続くここ数日。
反動でこの後、どんな大ラッキーが待っているのか、想像するだけで恐ろしい・・・

またまたドラマの話。(この夏もドラマが結構忙しい・・・)
「仁」→「新参者」と、シリアスものが続いたTBS日曜9時枠。
過去には「華麗なる一族」とか「官僚たちの夏」なども放送してた枠で、この夏始まったのがこのドラマ。
既に少年とはいえない東山さんだが、そういったキャラクターも活かしつつ、かなり楽しんで演じておられるようだ。
基本的には、片手間に医者もやるダンサー志望の中年が、その片手間の方で大活躍・・・的な内容だと思う。
個人的には、所々に出てくる名曲の「名ダンス」コピーシーンが楽しみ。
「哀愁でいと」、とか「UFO」とか
写真は第二回目冒頭で出てきた、オレ様の代表作「BEAT IT!」
大河ドラマの後の「デザート」として楽しめるドラマだと思うw
これも先日の「長い夜(IKEBUKURO)」と同じく、再解散ライブにて配布されたカセットに収録されていたもの。
当時、何とかソニーに所属していた女性ボーカリストで、オレと酒井ミキオとで共同プロデュースしていたのだが、力及ばず・・・
でも、なかなか乾いたいいボーカルでしょ?
本多の歌う「アラリヨ」が「湿度の高い東南アジアの街」ってイメージで、こちらは「砂漠に近い中東か中南米のどこか」って感じがしないっすか?
今日、炎天下の中、知り合い(アマチュア)のライブを観に行ってきた。
ライブそのものもとても楽しかったのだが、ここのライブハウスには色々な出会いがあった事を今日思い出した。
2001年ぐらいだったか、あの井口一彦さんのライブに呼ばれてゲスト出演した。その時初めて、彼が再び歌い始めていた事を知った。(今どうしてるかは分からないけど)
そのちょっと後ぐらいだと思うけど、やはり復活した寺田恵子姐さんのライブに出演。
その時にゲストで出ていた小暮“SHAKE”武彦との衝撃の出会い。それをきっかけにサイコデリシャスにキーボード&バイオリンで参加する事になった。
そして、現在も共同作業している歌のお姉さん・浜谷真理子さんと初めてあったのも同じ日の同じステージだった。
その直後には元・聖飢魔Ⅱの大橋さんと出会い、その後彼とも色々楽しい事が・・・
ここに書いた全ての出会いが、ほんの半年の足らずの間にこのライブハウスであったんだな~
なんて今日、つくづく思い出してしまったのでした。

ライブそのものもとても楽しかったのだが、ここのライブハウスには色々な出会いがあった事を今日思い出した。
2001年ぐらいだったか、あの井口一彦さんのライブに呼ばれてゲスト出演した。その時初めて、彼が再び歌い始めていた事を知った。(今どうしてるかは分からないけど)
そのちょっと後ぐらいだと思うけど、やはり復活した寺田恵子姐さんのライブに出演。
その時にゲストで出ていた小暮“SHAKE”武彦との衝撃の出会い。それをきっかけにサイコデリシャスにキーボード&バイオリンで参加する事になった。
そして、現在も共同作業している歌のお姉さん・浜谷真理子さんと初めてあったのも同じ日の同じステージだった。
その直後には元・聖飢魔Ⅱの大橋さんと出会い、その後彼とも色々楽しい事が・・・
ここに書いた全ての出会いが、ほんの半年の足らずの間にこのライブハウスであったんだな~
なんて今日、つくづく思い出してしまったのでした。

元ネタが出回ったのはもう7,8年前だっただろうか・・・
何が凄いって、ストーリーや絵が、素人目には藤子不二雄モノホンにしか見えない。
こんな高品質の「ニセモノ」が現れるには、それだけの絶対数、ファンがいなければならないという事だろう。
当時も涙した覚えがあるが、こうして動画でBGMとか付いちゃうと更に来ちゃいますねw
特にエンディングテーマが・・・
山野さ~ん!!(涙
何が凄いって、ストーリーや絵が、素人目には藤子不二雄モノホンにしか見えない。
こんな高品質の「ニセモノ」が現れるには、それだけの絶対数、ファンがいなければならないという事だろう。
当時も涙した覚えがあるが、こうして動画でBGMとか付いちゃうと更に来ちゃいますねw
特にエンディングテーマが・・・
山野さ~ん!!(涙
先日、「勝手に映画館ランキング」を書いたけど、ざっと映画関連の記事を読み返してみると、やはり台場で観ることが多いようだ。
映画館自体の仕様、そしてタイミングについては触れたけど、台場で楽しみなのはこれ。「ストップ映画泥棒!」
・・・じゃなくて、「紙兎ロペ」という、短編のおまけフィルム。
この面白さは、文字で説明しようがないので、リンク先を見てくださいw
7~9話あたりとか秀逸です。
ま、サイトで見る事もできるけど、劇場でクスクス笑いながら観るのが好きなんですよ♪
映画館自体の仕様、そしてタイミングについては触れたけど、台場で楽しみなのはこれ。「ストップ映画泥棒!」
・・・じゃなくて、「紙兎ロペ」という、短編のおまけフィルム。
この面白さは、文字で説明しようがないので、リンク先を見てくださいw
7~9話あたりとか秀逸です。
ま、サイトで見る事もできるけど、劇場でクスクス笑いながら観るのが好きなんですよ♪
今日の午前、というか、昼近く、アマゾンで自宅のiMac用に「ブルートゥース10キー」を購入したのだ。
元々キーボードもマウスもブルートゥースなんだけど、キーボードに10キーが付いてない。
しかし、デスクトップ・ミュージックに10キーは欠かせないのだ。
何故なら、ラジカセで言う所の「スタート/ストップ/巻き戻し」などのスイッチに当たる「ロケーター」の役割をするからだ。
まだ色々選べる程種類が出回っておらず、マイクロソフトのこいつがシェアのほとんどを占めているらしいが、値段がだいぶ下がってきたので、ついポチッとな・・・
ま、それはいいんだけど、届くまでの早さですよ。
さっきも書いたけど、昼近くにポチッとし、午後映画を観に行って、晩飯の買い物をし、帰宅して作ってる最中にもう届いた。
アマゾンの配送センターはうちの近所にあるらしいのだが、それとは関係なく「本日中にお届け」とあったので、おそらくどこでも届くのだろう・・・
凄くないか?それって

元々キーボードもマウスもブルートゥースなんだけど、キーボードに10キーが付いてない。
しかし、デスクトップ・ミュージックに10キーは欠かせないのだ。
何故なら、ラジカセで言う所の「スタート/ストップ/巻き戻し」などのスイッチに当たる「ロケーター」の役割をするからだ。
まだ色々選べる程種類が出回っておらず、マイクロソフトのこいつがシェアのほとんどを占めているらしいが、値段がだいぶ下がってきたので、ついポチッとな・・・
ま、それはいいんだけど、届くまでの早さですよ。
さっきも書いたけど、昼近くにポチッとし、午後映画を観に行って、晩飯の買い物をし、帰宅して作ってる最中にもう届いた。
アマゾンの配送センターはうちの近所にあるらしいのだが、それとは関係なく「本日中にお届け」とあったので、おそらくどこでも届くのだろう・・・
凄くないか?それって

現在400人弱をフォローしているわけだが、その中にはいわゆる「業者さん」的な人もいる。
一目でそれと分かるツイートに、それほどの宣伝効果があるとは思えない。
それよりも、いわゆる「普通の人」のつぶやきに影響されやすい事といったら・・・
例えば「○○というソフトシンセが、今だけ半額で売ってたので買ってみたが、こいつがなかなか良い」なんてツイート。
更に「お?オレも買ってみよう」とか「買ってみたが、なかなか良いですね」などというRTがついてたりすると、俺的には気になって仕方ない。
やはり口コミに勝る宣伝はないのであろう。
他にも、「暑いので、コンビニでドロチッチ買った」「ドロリッチが美味い」などと、たまたま「ドロリッチ」というつぶやきを同じ日にいくつか目にするだけで、普段あまりコンビニとか行かないオレでも、気が付くとこんな状態になってたりするw

おそるべし、ツイッター・・・
一目でそれと分かるツイートに、それほどの宣伝効果があるとは思えない。
それよりも、いわゆる「普通の人」のつぶやきに影響されやすい事といったら・・・
例えば「○○というソフトシンセが、今だけ半額で売ってたので買ってみたが、こいつがなかなか良い」なんてツイート。
更に「お?オレも買ってみよう」とか「買ってみたが、なかなか良いですね」などというRTがついてたりすると、俺的には気になって仕方ない。
やはり口コミに勝る宣伝はないのであろう。
他にも、「暑いので、コンビニでドロチッチ買った」「ドロリッチが美味い」などと、たまたま「ドロリッチ」というつぶやきを同じ日にいくつか目にするだけで、普段あまりコンビニとか行かないオレでも、気が付くとこんな状態になってたりするw

おそるべし、ツイッター・・・
この夏もおそらく映画をたくさん観に行く事だろう。
近所にユナイテッドシネマが出来てからというもの、特に行く回数も増えている気がする。
が、ここ数ヶ月に限っては、台場に行くことが多い。何故か?
最大の理由は「上映時刻との愛称が良い」から。
では、それ以外で近所の映画館に勝手にランク付けするとどうなるか。
家からの近さ:1→ユナイテッドシネマ豊洲、2→シネマメディアージュ(台場)、3→109シネマズ木場、4→シネマイクスピアリ(舞浜)
座席のクオリティ:1→豊洲、2→台場、3→木場、4→舞浜
食い物類の質、量、種類、値段:1→台場、2→豊洲、3→舞浜、4→木場
全体の雰囲気:1→豊洲、2→舞浜、3→台場、4→木場
どうでしょ?「家からの近さ」以外はちょっと参考になるかも
総合だと豊洲が1位っぽいんだけど、やっぱり観たい映画とのタイミングとビール・ポップコーンなんかのコスパは大事だよな~
だが、景色に関しては豊洲を越える映画館はそうそうないだろう・・・

近所にユナイテッドシネマが出来てからというもの、特に行く回数も増えている気がする。
が、ここ数ヶ月に限っては、台場に行くことが多い。何故か?
最大の理由は「上映時刻との愛称が良い」から。
では、それ以外で近所の映画館に勝手にランク付けするとどうなるか。
家からの近さ:1→ユナイテッドシネマ豊洲、2→シネマメディアージュ(台場)、3→109シネマズ木場、4→シネマイクスピアリ(舞浜)
座席のクオリティ:1→豊洲、2→台場、3→木場、4→舞浜
食い物類の質、量、種類、値段:1→台場、2→豊洲、3→舞浜、4→木場
全体の雰囲気:1→豊洲、2→舞浜、3→台場、4→木場
どうでしょ?「家からの近さ」以外はちょっと参考になるかも
総合だと豊洲が1位っぽいんだけど、やっぱり観たい映画とのタイミングとビール・ポップコーンなんかのコスパは大事だよな~
だが、景色に関しては豊洲を越える映画館はそうそうないだろう・・・


スーパーなどに行った時に、買物メモを利用している人は多いと思う。
そんな人たちの中に、メモ代わりに携帯やスマートフォンを使っている人も結構いるはずだ。
オレは一昔前だと、「自分にメール」、最近はiPhoneの「メモ」というアプリを使っていた。
ただ、このアプリ、イマイチ立ち上がりが遅く、瞬時にメモったり、確認するのにはあまり向いてない。
そこで、このアプリですよ。
アイテムがシーン別に分類されていたり、アイコンが付いていたりして分かりやすい。
もちろん、項目を追加することもできるし、好きな写真をアイコンとして使用する事もできる。
買ったものに印をつけたり、すぐに削除する事もできるのがグッド。
無料というのがまたありがたし!
これは十数年前、A-JARIの再解LIVEの際、IKEBUKURO、そしてREACHさんのCDの購入特典として配布した中の1曲。
何か知らないけど、急に発見してしまったので、ついでにエントリー。
それにしても暑苦しい歌声である・・・
音だけじゃ寂しいので、ゆりかもめ「夜景列車」からの車窓風景などつけてみた。
それではお楽しみください。
他にも「アラリヨ」(秋山沙登子)やら「平安の海」(REACH)やら、色々素敵なカヴァーが何曲かあるので、編集次第アップしようかと・・・
いや、「動画とかどーでもいいから、さっさと聞かせろや!」というご意見が多ければ、音だけサクッとアレしますけど。
何か知らないけど、急に発見してしまったので、ついでにエントリー。
それにしても暑苦しい歌声である・・・
音だけじゃ寂しいので、ゆりかもめ「夜景列車」からの車窓風景などつけてみた。
それではお楽しみください。
他にも「アラリヨ」(秋山沙登子)やら「平安の海」(REACH)やら、色々素敵なカヴァーが何曲かあるので、編集次第アップしようかと・・・
いや、「動画とかどーでもいいから、さっさと聞かせろや!」というご意見が多ければ、音だけサクッとアレしますけど。

「ぶぶか油そば」という、夏にしか販売されないインスタント麺がある。
吉祥寺にある同名の店(以前は豊洲にもあった)の名物メニュー・油そばをインスタントにした逸品である。
作り方の手順としては、ふたを開け、同梱のかやく(ねぎ、めんま、ナルト)、液体スープ、ふりかけ、マヨネーズを取り出し、かやくだけを開封して入れ、お湯を注いで3分。
湯きり口からお湯を捨て、その他のものを・・・というのがオフィシャルな方法。
しかし、ある時、かやくを入れ忘れたままお湯を入れてしまった事があった。
仕方なく、お湯を切る→かやくと液体ソースを入れて混ぜる→マヨネーズをかけてまた混ぜる→ふりかけをかける(混ぜない)というやり方にしてみたら、これが絶妙。
当然、湯きり口からかやくがこぼれる事もなく、また四角い容器の角々にかやくがたまるという事もない。何よりも、かやくの仕上がりの硬さ加減がちょうど良かった。
失敗は成功の母。私はこの時ペニシリンやX線が発見されたプロセスを重ね合わさずにおく事ができなかった。
以来、この手順を自分的王道としている。
そしてこの発見は「ぺヤング・ソース焼きそば」などにも応用できるのではないだろうか。
今度やってみる。
朝、地下駐のシャッターを開け、車に乗り込もうとしたら、リモコーンキーにロックが反応せず、開錠しない。
仕方なく、鍵穴にキーを突っ込んで回してみるが、そのドアのロックしか開かない。普通なら全ドアロック解除されるはずなのに・・・
ドアを開けても車内は真っ暗。予想通りイグニッションも全く反応せず。
これはバッテリーがビンビンじゃない状態と考えて間違いなさそうである。
こういったトラブルはここ10年以上なかった気がする。以前なら迷わずジェフに電話して聖子ちゃんの近況について尋ねるか、JEHOに電話して「バーカ、バーカ!」と言って一方的に切るか、あるいはJACに電話して千葉真一さんに・・・・
ま、JAFを呼ぶところだが、もう退会して数年になる。
そう、今は保険屋さん経由のロードサービスが主流なのだ。
来てくれたのはご覧のBMW。「プレミア・アシスト」という会社らしい。
手際よくチェックしてくれ、近所のスーパーオードバックスに行くまでもなく、その場で新品のバッテリーに交換してくれた。
その間、オレは家でゴロゴロしているというお大臣ぶり。正に至れり尽くせり石川セリ・・・
原因は、後部座席に乗っていた何者かが、車内灯をつけっ放しにしていというありがちな事。これしきでバッテリーが上がる事もあるんだね~
でも、一番の原因はオレが他の車の事を考えていた為であろう・・・

仕方なく、鍵穴にキーを突っ込んで回してみるが、そのドアのロックしか開かない。普通なら全ドアロック解除されるはずなのに・・・
ドアを開けても車内は真っ暗。予想通りイグニッションも全く反応せず。
これはバッテリーがビンビンじゃない状態と考えて間違いなさそうである。
こういったトラブルはここ10年以上なかった気がする。以前なら迷わずジェフに電話して聖子ちゃんの近況について尋ねるか、JEHOに電話して「バーカ、バーカ!」と言って一方的に切るか、あるいはJACに電話して千葉真一さんに・・・・
ま、JAFを呼ぶところだが、もう退会して数年になる。
そう、今は保険屋さん経由のロードサービスが主流なのだ。
来てくれたのはご覧のBMW。「プレミア・アシスト」という会社らしい。
手際よくチェックしてくれ、近所のスーパーオードバックスに行くまでもなく、その場で新品のバッテリーに交換してくれた。
その間、オレは家でゴロゴロしているというお大臣ぶり。正に至れり尽くせり石川セリ・・・
原因は、後部座席に乗っていた何者かが、車内灯をつけっ放しにしていというありがちな事。これしきでバッテリーが上がる事もあるんだね~
でも、一番の原因はオレが他の車の事を考えていた為であろう・・・


iPhone4が世間を騒がせている中、ほぼ同時期にリリースされたiPhoneの新OS「iOS4」を、我がiPhone3Gに入れてみた。
何せ2つ前のモデルなので、使える機能はかなり限られているが、それでもいくつか快適になった点もある。
例えば変換機能。これまでよりもかなり賢くなった。(というか、これまでが賢くなかった?)
「顔文字キー」なんてのも搭載されたので、つい調子こいて使ってしまう・・・
更に「フォルダ」機能。アプリをお好みでフォルダに放り込めるので、かなり整理が効く。
他にも、写真を「アルバム」、「撮影地」などでソートできたり、メールやメモの整理がちょっと楽になったかな。
困るのは、とにかくよく固まる事。OSというより、アプリが着いてきてない感じだ。
特に「HootSuite」というTwitterクライアントがすぐ固まるのは耐え難いものがあるww
ま、近いうちにAppleの策略に乗って本体を「4」に変えますよ。